ブログ

3月6日より工事に入りました 口田4丁目・O様邸工事中です ただいま施工中(ブログ)サムネイル画像
3月6日より工事に入りました 口田4丁目・O様邸工事中です ただいま施工中(ブログ)<p>3月6日より工事に入りました広島市安佐北区口田4丁目・O様邸をご紹介します。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4ae4b6c39b054123977b48ffa7741184/DSCF4860.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0f91f4db36014dfd8b4039cb07f247f7/E5A496E8A6B3-f3ca8.jpg" alt=""><br>【外壁塗装工事】<br>1階 WB多彩仕上工法(2色仕上げ) 104.3㎡<br>■下塗り スズカファイン WBアートシーラー<br>■中塗り スズカファイン WBアートSi(A色)<br>■模様塗り スズカファイン WBアートSi(B色)<br>■上塗り スズカファイン WBアートSiクリアー(艶有り)<br>※色 WB2289<br>2階 ラジカルハイブリッド仕様 57.7㎡<br>■日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(白)<br>■日本ペイント ファインパーフェクトトップ<br>※色 ND-108<br>※使用シーリング材 オート化学工業 オートン イクシード<br>【屋根塗装工事】遮熱シリコン仕様 90㎡<br>■下塗り 日本ペイント サーモアイシーラー(2回塗り)<br>■上塗り 日本ペイント サーモアイSi(2回塗り)<br>※色 クールジェノバブラウン<br>O様のお宅は築17年、木造2階建て洋風住宅です。<br>屋根はスレート瓦。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e60e6438302f445a9368f1e0a3a57d62/E5B18BE6A0B92028129-a3fc1-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/23e856b5703d43b588f0aa3ac6e170e2/E5B18BE6A0B92028229-02455-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/00b35e39717442d8b59ce9cdbf25752d/E5B18BE6A0B92028329-f0f98-thumbnail2.jpg" alt=""><br>これまで塗装歴はなく全体的に退色しています。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d8417c614d5f4268bf1dd30021a24786/E5B18BE6A0B9E5A4A7-436b3.jpg" alt=""><br>遠目に見るとわかりずらいのですが至近距離から見るとこのように塗膜の剥がれが見られます。<br>下屋根はカビや苔が見られます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b194a8656f39460fbb8dbeb5f5f31c37/E5B18BE6A0B92028529-1db35-thumbnail2.jpg" alt=""><br>今回は紫外線をブロックして表面温度、室内温度を下げる効果のある遮熱塗料を使用します。<br>外壁は窯業系サイディングボード。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1015c7a6b62043559af87370cf827252/E5A496E5A3811-2ceca-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/323ffd089f7f4d5289917655ec9a1259/E5A496E5A3812-ad611-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0906fca59d424ccf8171bc2389e9ca9f/E5A496E5A3813-834d9-thumbnail2.jpg" alt=""><br>1階と2階でデザインの違うボードが使用されています。<br>1階は数種類の色を使用して工場塗装された高意匠サイディング。<br>2階はほぼ単色のボードです。<br>目地のシーリングは劣化しており全面打ち替えを行います。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/8fffc0887e56404db784cd161de80f6f/E382B7E383BCE383AAE383B3E382B02028129-47edf-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/73d03f5d78324b4080dd23dc36beb6d0/E382B7E383BCE383AAE383B3E382B02028229-6e596-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/eb2c29a8f7224f149454f58607a088bd/E382B7E383BCE383AAE383B3E382B02028329-18d1c-thumbnail2.jpg" alt=""><br>完全にシーリング材が剥離して隙間が空いています。この隙間から雨水が建物の内部に入り込みます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/77b48ef6ff4e4a1180bc033950ce7057/E382B7E383BCE383AAE383B3E382B0E5A4A7-dc6eb.jpg" alt=""><br>今回は1階部分の塗装はボードの自然な凹凸感を活かし2色の色を使用して仕上げる多彩仕上げを行います。<br>色も決まりどんな風になるのかとても楽しみです。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/05c6091bed384c4db9459352c87b5e78/E8BB92E5A4A9-08403-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d7fe049d52174bea9c501bbf632a856d/E7A0B4E9A2A8E69DBF-c4a18-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/dd08e256f0db46c998d7402c1a5f8d4c/E883B4E5B7AE-443de-thumbnail2.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/009629138bb9497d8aac969a53c1bbbf/E99BA8E688B8-d03ef-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b67f00b23141449f99ddfc49f2ca9c9f/E6A88B-83424-thumbnail2.jpg" alt=""> <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/21c89b4bffc04690b89d32c4770d5a56/E38399E383A9E383B3E38380E5BA8AE99DA2-b3056-thumbnail2.jpg" alt=""><br>その他軒天、破風板、鼻隠し、胴差、小庇天端、出窓上天端、雨戸、土台水切り、樋を塗っていきます。<br>黒で塗る部位は紫外線に強いフッ素塗料を使用します。<br>現在屋根の下塗り1回目が終わったところ。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/cdeb19c09be44ce6b3ce2db540dbc758/DSCF4854.jpg" alt=""><br>真っ白です。<br>続いて下塗りの2回目を行います。<br>O様との出会いは1本の電話から。<br>弊社のチラシをご覧いただきお電話をくださいました。<br>聞いたところによるとそれまで何社もの訪問販売会社が来ていたものの全部断っていたそうです。<br>そんな時に弊社のチラシが目に留まりお電話をくださったのが始まりです。<br>いつも明るく他人思いのO様はまさにご近所の人気者。<br>通りかかる人みんながO様に声を掛けていきます。<br>そんなO様にいつも元気をいただいております。<br>なによりありがたいのはO様のお宅、先日完工したK様のお宅のお隣りなのです。<br>いい眺めです<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/bf7aa153c8a0409f9c7dda94d139883f/71.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b3e095ab86d54349bf1d8237b929a9a6/DSCF4747.jpg" alt=""><br>だまだ工事は始まったばかりですがしばらくの間よろしくお願いします<br>🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/958c035d73474a61aacd158cefa70ae1/34.gif" alt=""> 🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5847315942ea4759925d31604c7d0d46/34.gif" alt=""> 🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6de0fe60b30a4dbf888370d9502cf09e/34.gif" alt=""> 🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6aa00b5072d44e88892559edf7e28dbe/34.gif" alt=""> 🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/30d6e9f072af45eea440b5ac6e005e9e/34.gif" alt=""> 🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/133b25bbbc154ffaa117facd5b3d6951/34.gif" alt=""> 🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/a91bb00758104e3eaf914702a16248fe/34.gif" alt=""> 🏠 <img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d47fbe1469cd46a5bc1178b7c1890f0d/34.gif" alt=""> 🏠<br>外壁・屋根の塗り替えはおまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#996600">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><br></p>
極楽、極楽。サムネイル画像
極楽、極楽。<p>雲仙温泉<a href="https://www.yumotohotel.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『湯元ホテル』</a>での2日目の夕食。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0d838ce84baf4aac8630ecd07a1da8be/P1350184.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/071d89a44f5947edb22919a2d49280fb/9E5A495E9A39F2028129.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/142722d700954671aefe2fc751e6305e/9E5A495E9A39F2028329.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0b157b3b7dab49a288c938e2bdec6425/9E5A495E9A39F20281229.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b6d476bc8155417b9adae1c36b4ee834/P1350190.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/a40cb95c3340430a9becebc8bd94d7bf/9E5A495E9A39F2028829.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/44caf3bdf9ff43bea25865e66f3a2097/9E5A495E9A39F20281029.jpg" alt=""><br>前日に負けず劣らず手の込んだおいしい料理の数々。<br><br>そして温泉。<br><br>あぁ、極楽、極楽<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/21945e7952074629b441c0b452ae386b/120.gif" alt=""><br>これ以上の幸せがあるのだろうか。<br><br>そういえばしっかり腰を据えて観光したい私たちは旅行に行くと同じホテルに連泊する事が多い。<br>前回の小豆島の時もそうでしたし、夏の海水浴もいつも2連泊。<br><br>次の旅行はなんと3連泊だよ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/999b7cc42bee484ba8162dc148c902f2/71.gif" alt=""><br>それを楽しみに1月の終わりからお休みなしで頑張っています<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/97d917a40dee4de082e9b963a38fb0a6/124.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/479b760ab15b4213abb858f93c3517c3/E7A781E381AEE69785E8A18CE8A898-f4c1d.gif" alt=""><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#006600">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>のホームページはこちらです<br></p>
駄菓子屋さん博物館サムネイル画像
駄菓子屋さん博物館<p>南島原の観光を終えて再び雲仙温泉へ。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f787650b661a4aef81044451964f92ce/P1350102.jpg" alt=""><br>ホテルの周りを散策に出かけます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/caf03d9aef5a40f68d14ba8f59cc97c9/P1350102.jpg" alt=""><br>すぐ近くにある『駄菓子屋さん博物館』<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4ec5ba038ada465bb8a80bd9a4f3cacf/P1350118.jpg" alt=""><br>温泉街の一角にあり、店頭には昔懐かしいくじ引きの駄菓子やメンコ、ブリキのおもちゃなどが並んでいます。<br>2階の『おもちゃの博物館』(要入館料)には昭和20年~50年代のレアな玩具や昭和初期のポスター等約2000点が並んでいます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f722ca79fcb04ef98e60cce1766369be/P1350103.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1d0f9daacdd8472a80e96451f6a0ac50/P1350104.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/034a3027a0d74716a515cfcb4ce91821/P1350107.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/ce36008c070f4820a4ba59480393654e/P1350111.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/62212416f96842eb83381b88fc080a8d/P1350115.jpg" alt=""><br>おもちゃとお菓子。<br>まさにラッソー君の2大好物ではないですか<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/337e04f32b7d4568a4ff979d45d1c6d6/71.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/9c0dcf46cc5441ce8aaa23ebe6ac4ca2/P1350109.jpg" alt=""><br>楽しそう<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5917a52d4a874e1a9effe9ab1d190aec/146.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6e59a740a45b43558c3c82535eb982a5/P1350114.jpg" alt=""><br>ラッソー君が買ったのは水で膨らむ恐竜。<br>小さな恐竜が数日も経つと3倍位に膨れるってやつ。<br><br>昔のアイドルのトランプ発見。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5ee221ad9d3b4d0792432b2e486b5110/P1350116.jpg" alt=""><br>ピンクレディーに林寛子に石野真子<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/34460418d7504ad3aafe2630f8c345c5/144.gif" alt=""><br>結構いいお値段<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/975fea2a96384913a4f60a74f513a044/163.gif" alt=""><br><br>この日は夜8時15分からの「地獄のナイトツアー」にも参加。<br>朝から晩まで遊びまくりの充実した一日になりました。<br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b7c2ed8a038440a79c03ec791db0d3cd/kinoko-choko-line-0722f.gif" alt=""><br>外<br>壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#cc0000">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『広島外壁塗装なら株式会社 佐々木塗装』</a><br></p>
畳を新調しました 2020年サムネイル画像
畳を新調しました 2020年<p>ここのところ旅行絡みのネタが続いていたので今日はちょっと違うお話。<br><br>年末に畳を新調しました<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5088244cfc8345c48a861d40a7db88cd/39.gif" alt=""><br>おうちを建ててから14年で初めての畳替えです。<br><br>実は我が家の和室は2階にあります。<br>しかも6畳間のみ。<br>今となっては、二間続きの広~い和室があればしょっちゅう大宴会ができるのになとも思います<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e0201c1115ef489abc342c139f0488f4/71.gif" alt=""><br><br>一見きれい気に見える畳ですが実はかなり傷んでおり南向きという事もあり早いうちに日焼けして色も褐色していました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/50c2f5d66dc948a192e2b5610aec8465/3-2e503.jpg" alt=""><br>針金みたいなの出てるし<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/cfc00d27b3524b08bbc0f2d2da4c39a8/101.gif" alt=""><br><br>いざ畳を替えるとなると色を決めるのも大変。<br>外壁の塗替えでお色を迷われるお客様の気持ちよくわかります。<br>そもそも選択肢が多い。<br>カラフルなのは趣味じゃないけどなかなか色が絞り切れない。<br>なら、2色使うってのはどうよ?<br>えっ、おもしろいかも。<br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/773771fe2b844df9b46d2d7b914ccb78/1-f84f5.jpg" alt=""><br><strong style="color:#666633">Bifore</strong><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/691c9e54f30d4229ae558986a11339ba/453.gif" alt=""><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/691c9e54f30d4229ae558986a11339ba/453.gif" alt=""><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/691c9e54f30d4229ae558986a11339ba/453.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/254fdda28272464a9827680777ef0497/2-de514.jpg" alt=""><br><strong style="color:#666633">After</strong><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5088244cfc8345c48a861d40a7db88cd/39.gif" alt=""><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5088244cfc8345c48a861d40a7db88cd/39.gif" alt=""><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5088244cfc8345c48a861d40a7db88cd/39.gif" alt=""><br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/667d71d990bd4bed87975e966e4fc681/4-001f5.jpg" alt=""><br>そんな訳でこんな感じの畳に変身致しました。<br>なかなかオシャンティーやん<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e67cb9af56c5476bbc5e13dd1cd932ed/41.gif" alt=""><br><br>大掃除真っ最中の12月30日に畳が搬入されました。<br>まさにイメージ通り<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/ef7d727fd878441a82a41637328f87e6/37.gif" alt=""><br>思ったよりお高かったけど大満足<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/72c001a551104ed7a5dc605133fd09c2/122.gif" alt=""><br>気持ちよく新年を迎える事ができました。<br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6f3235c6a96d461bbf224a75d270da2c/E38396E383ADE382B0E794A8E383ADE382B4-a90a6.jpg" alt=""><br><br><a href="https://sasaki-tosou.co.jp/company/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">佐々木塗装は広島市安佐北区を中心に、広島県内一円を施工範囲として、外壁塗装や屋根塗装を行っています。</a><br>品質にこだわり、一軒一軒丁寧に、お施主様に寄り添って施工しております。<br>広島県で外壁塗装をご検討なら、ぜひ<a href="http://sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『外壁塗装広島 株式会社 佐々木塗装』</a>にお気軽にご相談ください。<br><br>くわしくはこちらにどうぞ<br><br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#996633">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br><br>TEL 082-810-5310<br><br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a style="background-color:#ffffff" href="http://sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">外壁塗装広島</a><br><a href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=026c" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/597df563a86847e7829e46bfe8d46653/banner003.gif?w=150&amp;h=30" alt="広島ブログ"></a></p>
世界文化遺産「原城跡」サムネイル画像
世界文化遺産「原城跡」<p>この日最後に訪れたのは島原・天草一揆の終焉の地となった世界文化遺産『原城跡』<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/bfce3e006b0d4fd9b037032265275036/P1350062.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/494a191facf746588da9fe92e0389e51/P1350064.jpg" alt=""><br>1637年(寛永14)10月、島原半島南部と天草諸島のキリシタン農民が主体となり幕藩権力に抗戦した一揆が起こりました。<br>いずれも、元はキリシタン大名が治めていたところで、多くのキリスト教信者が住んでいました。<br>しかし、新しく入ってきた藩主は、キリスト教を弾圧し、重い年貢をかけました。<br>これに飢饉の被害が加わり、ついに民衆が立ち上がったのです。<br>一揆の総大将は、キリスト教信者で宗教的カリスマ性を持っていた「天草四郎」という16歳の少年でした。<br>四郎は3万人を超える民衆を率いて原城に立て籠もり、幕府や藩の軍勢と戦いました。<br>この時、民衆側が掲げた旗が、今も残っています。<br>血の痕や、鉄砲の弾であいたと思われる穴が、戦いの激しさを物語っています。<br>立て籠もりから4ヶ月。<br>兵糧攻めが続き、原城内の弾薬と食料はほとんど尽きかけていました。<br>一揆勢は原城の断崖絶壁を海まで下り、海藻をとって食糧の足しにしたといいます。<br>幕府側の指揮者・松平信綱は城外に討って出た一揆勢の死体を見分して、海藻しか入っていない、つまり城内にはもう食糧が残っていないということを確信すると、1638年4月12日を総攻撃の日と定めます。<br>しかし、その前日に手柄をねらっていた諸大名が我先にと抜け駆けしたため、なし崩し的に攻撃がはじまりました。<br>弾薬も食糧も尽きている一揆勢に対し、12万人余りの幕府軍が襲いかかりました。<br>原城は一日で陥落し、天草四郎はじめ、籠城していた民衆37000人ほぼ全員がここで命を落としました。<br>幕府軍に徹底的に破壊、殺害されたのです。<br>近年の原城跡の発掘調査では、刀傷が刻まれた人骨、遺体の口元近くのメダイ、また鉛弾を溶かしてつくったと考えられる十字架などが出土しました。<br>原城跡で見つかったこうした出土品は、戦いの壮絶さや籠城していた人々の信仰心を今に伝えたのです。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4a4633cc237e4353a166ff81260b3b98/P1350065.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/fc4f7e576775411f8d5e009a87625872/P1350067.jpg" alt=""><br>本丸跡<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d8acf7298d874e3a945083d21de6b950/P1350077.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/29ea375ed6654c8c8a662296dabf9e4f/P1350072.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0fa9b2a4fa164554a20ef17637c71269/P1350079.jpg" alt=""><br>天草四郎像<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/37ba7851f2644e5195045fdec2c83e0a/P1350081.jpg" alt=""><br>3万7000人の一揆軍はこの海をどんな思いで見つめていたのでしょう。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d67e29662ad0483493fe18a55dc94120/P1350086.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/70aae7fe2e9641808dff3028e13b8c8a/P1350088.jpg" alt=""><br>天草四郎の墓<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7c68c2ff736b4641b73b900a7cc80abd/P1350091.jpg" alt=""><br>鳥取からの援軍、幕府軍の佐分利九之丞の墓<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/464217db83cc413ca90e31bc8dd45ed3/P1350093.jpg" alt=""><br>こんな美しい場所で12万人と3万7000人が戦いを繰り広げていたとは・・・。<br>広い城跡は静寂に包まれ、歴史の重さも相まってもの悲しさを感じずにはいない場所でした。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/ffbb4ebca59c48208073b9056d42b188/P1350094.jpg" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#333399">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『広島外壁塗装なら株式会社 佐々木塗装』</a><br></p>
有馬キリシタン遺産記念館サムネイル画像
有馬キリシタン遺産記念館<p>続いて向かったのは『有馬キリシタン遺産記念館』<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/9e434016ac9c4383b541ac7d7de54da1/P1350043.jpg" alt=""><br>島原・天草一揆の終焉の地となった『原城跡』のすぐ近くにあります。<br>長崎県南島原市は、キリシタン文化が栄えた町です。<br>この地でのキリシタン文化の繁栄と衰退の歴史を学ぶ事ができます。<br>250年間のキリスト教の潜伏を支えた背景とキリスト教弾圧に至った経過、島原・天草一揆の状況をわかりやすく展示してあります。<br><br>先ず目に飛び込んできたのは高さ3m、横5mの大きな青銅のレリーフ。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f005f340a51a48b2bfebfd276d5ce959/P1350049.jpg" alt=""><br>「殉教記念碑」<br>信仰を貫き今まさに十字架にかけられようとする老夫婦と孫娘の姿を現した作品です。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/dd8d15517a3b4f159d42162b8f1dbc64/P1350051.jpg" alt=""><br>16世紀後半~17世紀前半に南蛮人が来ていた南蛮衣装<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2e6be6494c8644a183a02efe60b93cfc/P1350052.jpg" alt=""><br>南蛮船の模型<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/af3b7bd1dcd44a3eb6feeebee67b1a2c/P1350053.jpg" alt=""><br>みの踊り。領主松倉勝家が領民に重税を課し、未納の領民には蓑を背負わせ火を放つという残忍な罰。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3a35e98aa868480e9f33ad6fcc9040b1/IMG_9498.jpg" alt=""><br>湯島の談合。島原・天草の一揆勢の首謀者達が蜂起について話し合った場面を再現しています。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3a756ca86d604e09bd31e89a7780a075/P1350055.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/a8c472d9b7d94a24b46c6547c242741f/P1350056.jpg" alt=""><br>原城内での祈りの場面。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/726c43df462c4039baf5b6f70abd259a/P1350057.jpg" alt=""><br>幕府軍と一揆軍の攻撃場面。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/603e7367fd5c4db3a1a5e21e299b45da/IMG_9497.jpg" alt=""><br>原城で発掘された遺骨のレプリカ<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b484555680594dd090105ad38aa0f0a7/P1350058.jpg" alt=""><br>原城本丸で発掘された鉛製の十字架<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6bb7a1376cb34e0ea771d79c81626a40/P1350061.jpg" alt=""><br>もう、ただただ切なく悲しい。<br>この後、島原・天草一揆の舞台『原城跡』に向かいます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/edebb7f8776341c0af331ffcbc6d4706/P1350047.jpg" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#336633">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『広島外壁塗装なら株式会社 佐々木塗装』</a><br></p>
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)サムネイル画像
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)<p>次に訪れたのは<a href="https://www.udmh.or.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)』</a><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/bf7b7afb4cbf4d76bd787cec1d2a6e84/P1340999.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b522f1a77fba4540a3cd770c26178623/P1350002.jpg" alt=""><br>1990年11月より約5年間にもおよぶ雲仙普賢岳の噴火。<br>この地で何が起き、人々はどのように乗り越えてきたか。<br>自然の驚異と災害の教訓を風化させることなく後世へ残しながら、火山や防災、ジオパークまで、幅広く学ぶことができる場所です。<br>「がまだす」というのは島原の方言で「がんばる」という意味なのだそうです。<br><br>1991年6月。300~400℃の熱波を発し時速100kmの猛スピードで流れ出した火砕流は民家を呑み込みあらゆる物を燃やし尽くしながら多くの犠牲者を出しました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/338e5b1db1514c85b9132d36e5d471ad/P1350007.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1d0b292a5873423cadfc21b2d29af507/P1350010.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2df23def804d47bbad03a8dd001d2574/P1350013.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/14e2022a48234ef5951016b85b6d5eb0/P1350014.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/bb038137e09c401394aa53933722714e/P1350022.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e253ea71264045378f4ff126ff1d4e59/P1350023.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4d81bffb7d3c450d9cda939211bfa998/P1350024.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f1efbd894942406983e07fc2e3e4eb60/P1350029.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f8eb6c38535041d5bcabe032a687bafd/P1350031.jpg" alt=""><br>館内を案内してくれた女の子は20代の地元の子だという。<br>生まれる前に起きた大火砕流の事などリアルに知るはずもなく。<br>その頃リアルにテレビで映像を見ていた私が火砕流を知らない子に案内してもらうのがなんだか不思議な感覚でした。<br><br>火砕流で死亡した日本テレビのカメラマンが使用していた業務用ビデオカメラ<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/9250e71271dc477da7256c443ad439f1/P1350037.jpg" alt=""><br>今は穏やかな顔を見せる普賢岳にあれほどのエネルギーがあったとは。<br>自然の猛威に人間はなす術もなく。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/de59b43f94a3459285256fdaaa943e4c/P1350038.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/07cf988b2a2b408cb79de2e6942a5928/P1350004-fd5ec.jpg" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#cc0000">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『広島外壁塗装なら株式会社 佐々木塗装』</a><br></p>
土石流被災家屋保存公園サムネイル画像
土石流被災家屋保存公園<p>雲仙2回目。<br>朝から温泉に浸かり体を温めました<br>さぁ、今日は一日ガッツリ観光です。<br>向かった先は南島原市。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/802cd1f284f44b389f90a5cd847c44e7/P1340942.jpg" alt=""><br>私たちが訪れたのは『土石流被災家屋保存公園』<br>雲仙普賢岳噴火から2年後の1992年8月の土石流で被災した家屋を遺構として当時のまま保存してあります。<br>ここは決してふざけた気持ちで観光に来る場所ではありません。<br>自然の脅威と災害の教訓を風化させることなく後世へ伝えるために当時のまま保存・展示された施設なのです。<br><br>雲仙普賢岳は今から30年前、1990年(平成2年) 11月17日に噴火しました。<br>噴火直後から火山灰の影響で道路・鉄道などのライフラインが寸断され、火山灰は対岸の熊本県にまで及びました。<br>そして今でも今でも記憶の中に生々しく残っている映像、火山ガスを含む多量の高熱火山灰の塊が、山の斜面を伝ってふもとに流れてくる現象「火砕流」を引き起こしました。<br>この火砕流は島原半島南東部の深江町方面へ流れ出し多くの森林・物を焼き尽くしました。<br>当時「火砕流」の危険性をあまり認知していない住民が多く、ついに人的災害も出てしまいました。<br>そもそも「火砕流」という言葉はこの頃初めて聞いたような気がします。<br>そして地域住人にさらなる追い打ちをかける事となった新たなる災害が「土石流」です。<br>深江町地区に流れた火砕流は、地形的に大きな溝を作る形となりそこには大量の火山噴出物や火山灰、土砂や木々が堆積している状態になりました。<br>そこに大量の雨が降ることで火山堆積物が水と共に流れる現象「土石流」を起こし下流にある民家を襲う事となったのです。<br>ただ、「火砕流」の時とは違い「土石流」は予想出来ていた為、住民避難がすでに行われておる土石流での人的被害は0だったそうです。<br>しかし、土石流の流れた後には何も残らず家屋は流されていました。<br>倒壊家屋はじつに2511棟。<br><br>保存公園には屋外に8棟。屋内に3棟(1棟は移築)が展示されています。<br><br>私たちの目に飛び込んできたのは・・・。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/28bab104c5d34e6fbab334a4ae1c41b1/P1340939.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f42ab3e6ba6841138f9422828a184155/P1340943.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/404af209fe9a445990944119fa0abf7a/P1340946.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f64b44c7c2a24165a229c9cec9776d61/P1340948.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2d993566a1814ab086f951435f59e7a2/P1340949.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b3ee1cabf12d4407ada1e8df7c1b59e2/P1340957.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d136f49742b9415cb03e1ee580eadc35/P1340960.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/ea2d2a2ea76740f0b075fded73e80c75/P1340962.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6ec48c6f18ac4f9093ec02d8cc5fa420/P1340965.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/15643a0362d34be2921e5f92d8b09b48/P1340975.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/43fb989314f2402ea809e7b7dc87b66d/P1340982.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1ba97940ed8e4df2b9b536cedc51415d/P1340983.jpg" alt=""><br>どの家も1階部分は完全に埋没しています。<br>土石流の凄まじさが伝わります。<br>私たちの仕事はおうちをきれいに彩る仕事。<br>このような建物を見ると切ない気持ちになります。<br>雲仙普賢岳の噴火やそれに伴う災害をまったく知らないラッソー君でさえただならぬ状況に驚きを隠せなかったようです。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b1422405aa294c8eab4cf2cc03064873/P1340969.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/14d03e2fcb994be38faec7a8a17dc987/P1340972.jpg" alt=""><br>公園内にある『大火砕流体験館』<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/bbc08386f3534ed68084e7b8b233c6fc/P1340990.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/bfccdc612db0429b8bed514621390a72/P1340991.jpg" alt=""><br>ラッソー君がもう少し大きくなって火山や災害の事が理解できるような歳になったらまた一緒に来ようね。<br>小さな鳥居の前でパチリ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2bd8a1b7dbf64dd3abc0634ecaa214e1/35.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/69a66dc947874313b14e18f876273c79/P1340988.jpg" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#0066ff">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『広島外壁塗装なら株式会社 佐々木塗装』</a><br></p>
上げ膳据え膳サムネイル画像
上げ膳据え膳<p>雲仙初日、雲仙地獄を見物した後は楽しみにしていた温泉。<br>雲仙地獄から直接引き入れた源泉かけ流しの硫黄泉は白濁していてこれぞ天然温泉という感じ。<br>気持ちい~~~~~<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/08f94deb6c8742d691405ee6d699cfe4/120.gif" alt=""><br>温泉大好きラッソー君も大喜びで初日だけで3回入ったような気がする。(なにしろ1ヶ月以上は経っているので)<br><br>初日の夕食。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/43de5a7b8c5b42f18fd8413e90ae712a/P1340922.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/605970308aa343e297f086d4ed38a5b2/P1340928.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3af4bda108ad49629a2159c97191cda5/P1340929.jpg" alt=""><br>うちわエビおいしかった<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d0321e16fc964ea3b7dfb79adae9c8a0/78.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/659dff50c2754513ac53de11c7152b9c/P1340931.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b97ab1f329ae426dbf04aee979cca14d/P1340938.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/a752b27ff0a644afa1847520b4856112/P1340932.jpg" alt=""><br>ラッソー君はキッズ用の別メニュー<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/9aee5b3f2f474f38bfda3c005a417ffa/176.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6a3b700a202f4e24a4239a3b1fa00c60/P1340924.jpg" alt=""><br>毎日のおさんどんから解放され上げ膳据え膳<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/84e51ed73fc346cd98e8f570db57b4ca/14.gif" alt=""><br>仕事の事も忘れ、いまいましい現実からも逃避して幸せMAX<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/11e29acbb35b41419cecd91c7e13e197/122.gif" alt=""><br><br>旅行ってサイコー<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0ce46e5530f64ced8e36cdefc1ec886d/71.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/fd588eed90ae45d983d01ad0be0d675e/onsen_woman-99ab4.png" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#009900">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『広島外壁塗装なら 株式会社 佐々木塗装』</a><br></p>
雲仙地獄サムネイル画像
雲仙地獄<p>雲仙に来て先ず訪れる所と言えばやっぱここでしょう。<br><br>『雲仙地獄』<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0eb4572c06764a39a17e87a4752274a4/1-74b85.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2ff1393d3cd84179b5739cffcc7d2e68/2-a9bd9.jpg" alt=""><br>白い噴煙と硫黄の匂いが立ち込める雲仙観光の目玉とも言える場所です。<br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0041bc6e10b442e18796bcba997cb74a/7-bc87a.jpg" alt=""><br>雲仙には大叫喚地獄やお糸地獄、清七地獄等の地獄が30ヶ所あり遊歩道を歩いて30~40分ほどでひと回りできます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/a9afc5a02e9e498fae98c7daafd992a0/3-4a132.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/09991bf818f74e75bd8f19f5922f4e3a/4-597d2.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e3c398113a2f4b1bac53bf8edc00ba48/5-42dc8.jpg" alt=""><br>ここは猫の天国<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/647abfed83dc4cf2bef1290d63a31356/234.gif" alt=""><br>地熱で地面がほどよく温かいのでお昼寝している猫ちゃんがいっぱい。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/a5e19bc8132942ee97a465a80b8beb29/6-8036b.jpg" alt=""><br>平気で地獄の中にひょいひょい入っていくのにはビックリでした<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5db1578289fe412fa6e455da1bb00282/89.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d2d7d59d2dc243ad839bc71fcb00b016/8-ca482.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/163fadd792c549c29c1f4dee97d303fd/9-79365.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/98e1a84c711a49bc9271e045965cb3ad/10-baa74.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0aab280ac86a47feb015cf5027d8f5ec/13-9e708.jpg" alt=""><br>ラッソー氏、硫黄の匂いが好きなのかやたらと地獄に行きたがり滞在中4回も地獄に行きました。<br>その中の1回は「地獄のナイトツアー」<br>事前に予約すれば夜の地獄を案内してくれます。<br>観光客が行かないような穴場の地獄なんかも案内してくれておもしろかったです。<br>料金は大人が500円でラッソー氏は200円だったかな。<br>そもそもどういう訳だか雲仙地獄自体が24時間無料開放されているのです。<br><br>雲仙地獄と言えば悲しい歴史もあります。<br>キリシタン弾圧の時代。<br>島原には多くのキリシタンがいましたが、棄教しない者は雲仙に連れてこられ熱湯の湯壺に入れられるという残酷このうえない拷問を受けたのです。<br>それでも棄教する人はほとんどいなかったそうです。<br>雲仙地獄には、この地で殉教した33名を称える記念碑があります。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/545b73b760a543f29dae4c3fef95b894/12-6edf4.jpg" alt=""><br><br>とにかく彼ははしゃぎまくりです<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/ad9b53919ad54c9fa497c02270690dba/127.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7dea8fa5b28a48fbb75f4721e7952d4c/14-5d13e.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/53ee633b7e254a1abf3fa05728d956d2/15-68d6e.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/121313e935e048c7afa619ca9805aecd/16-66276.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e4f42be577e345b5bdce20fecc12928d/17-42201.jpg" alt=""><br>地獄から近いホテルにして正解でした<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/433a63e5ae8646c0ae5d3ec9cba1dc1d/75.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/cb024fbc113640919d02829eaaddaac0/18-a23f5.jpg" alt=""><br>外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!<br><br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br><br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br><br>くわしくはこちらにどうぞ<br><br>フリーダイヤル(通話料無料) 0120-116-795(イイイロ ナットクココ)<br><br>TEL 082-810-5310<br><br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
雲仙温泉に行ってきましたサムネイル画像
雲仙温泉に行ってきました<p>ひと月以上さかのぼってのお話。<br>雲仙・長崎旅行スタートです。<br><br>1月14日からお休みをいただき3泊4日でいつもの3人旅に出かけてきました。<br>向かった先は長崎県雲仙市の雲仙温泉。<br>遠い<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/715494e0fa8a46baa4c10e448f57a319/114.gif" alt=""><br>下関位までなら私が運転するよ~って言っていたにも関わらず結局社長が最後まで6時間位運転してくれました。<br>ラクチン、ラクチン<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/c7fbfac7b70b47ac8098e0d2c8f27a96/71.gif" alt=""><br><br>今回お世話になったのは雲仙温泉<a href="https://www.yumotohotel.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『湯元ホテル』</a><br>1695年、雲仙の地に最初に建てられた老舗宿です。<br>なんといってもここのホテル「雲仙地獄」が近くお部屋からもこの通り。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d4f91b034d344d3993b096c965ed760a/P1350101.jpg" alt=""><br>白い噴煙が上がっているのを見る事ができます。<br><br>早速ホテルの周りの散策に出かける事にしました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/c4ee1a78585b46e7aadce21e3504854d/P1340799.jpg" alt=""><br>それにしても雲仙は寒い。<br>なんといっても標高700mの山上に広がる温泉だけに平地に比べると気温が低いのです。<br><br>ひゃは~~~~っ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/63ce7796bad343e0b9f6030dc1b1ed9e/14.gif" alt=""><br><br>ホテルの敷地内に足湯がありましたが足を拭くタオルがないのでこれはパス。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/87f7f19c05804624babac64ffce9f385/P1340806.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/10888f28543c43b1b5cc2b3839f93519/P1340808.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f1aabb466e4c44ee991b103486b210bd/P1350120.jpg" alt=""><br>雲仙地獄の側にある「温泉神社」<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/92c35b10b2d24d15b799ad38bba700d4/P1350122.jpg" alt=""><br>ジャ~~~~ンプ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f00fea00994e4644889198ff93c5abb4/122.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7703e712beb24502bcfdac1c6813f917/P1340813.jpg" alt=""><br>ここのお店の温泉卵がおいし過ぎて3人で奪い合いになりました。<br>おうちでも食べたかったので雲仙最終日に20個買って帰ったという<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/6eb1a424baca438c8bc734c799c0e189/427.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/caa1005851c24e2aaaf6d3922c74689f/P1340814.jpg" alt=""><br>楽しい旅のはじまり、はじまり~~~~<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0f365e321547406991badf07bb44aab8/138.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e20a42ba034042379391b70fcf9ffe26/P1340802.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/fc4bf6361c5d4a1b96171f02556e5b91/onsen-logo-dcb62.gif" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#006600">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
からだのひみつ大冒険サムネイル画像
からだのひみつ大冒険<p>昨年12月から忙しさを理由にブログをサボり過ぎたせいかお正月ネタがちょいちょいあったにも関わらず投稿できずじまいに終わってしまいました。<br>もう3月だよ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4eec7cb19248437f9d57673c451da15d/114.gif" alt=""><br>これだけは投稿しておこうと思います。<br><br>1月5日。<br>広島市中小企業会館で行われた『からだのひみつ大冒険inHIROSHIMA』に行ってきました。<br>うんちやおなら、くしゃみ、鼻水、げっぷなど、体から出る汚いものを学ぶ体験型知育イベントです。<br>食べ物になったつもりで全長40mの人体バルーンの中を探検。<br>うんちになったつもりで外へ飛び出したり、空気振動と圧力の違いで変化するおならの音を体験したりしながら、人体の不思議に触れることができます。<br>これはラッソー君も好きそう<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1bebade0fd3f40369b85276a9869ed4f/71.gif" alt=""><br><br>セブンイレブンでチケットを買っていざ会場へ。<br>思った以上に人が多く親子連れでいっぱい<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/17bc949951594149aee81e254da4a4f6/90.gif" alt=""><br>まだこの頃はコロナウィルスのコの字もなかったもんね。<br><br>さぁ、お口から入ってお尻から飛び出すよ~<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/daec5091235b4b0090ae753d90d79960/37.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/23898e012375489199d0843517828979/P1340182.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/54cf22ca37d8474ea6d2100bbd85a4e6/3Xa93hRY0eduoJm1582698217_1582698258.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b91abc69d3dd4e7a9427f957e78f9b9a/P1340193.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1f708d21f60246bf8344215ad042a75b/P1340214.jpg" alt=""><br>体の仕組みを遊びながら学べるアトラクションがいっぱいでラッソー君も楽しんでいたようです。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/36f04421d1e34339b08e070e1c7b2d3e/P1340186.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3973e70ce9714f709d245fec8e1ba1d5/P1340200.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7db57f9d9ec944439e3ec694c003cb4a/P1340210.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/cb2e916966d443b7bebb25b179fd7d38/P1340216.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b466e633b4214cedb025140df31550ad/P1340218.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/83acadf5d6b44b16829a10a92cd9e8e1/P1340233.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d1f9cd6cd1bc4fb2a4b1a0e53b827154/P1340241.jpg" alt=""><br>最後はボールすくいしたりお土産買ったり。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/eb2437bda8cd4678986ff11beb56a814/P1340228.jpg" alt=""><br>楽しい一日でした。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0019253361744d1dbab591df53658a96/P1340179.jpg" alt=""><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#996600">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
うれしかった事サムネイル画像
うれしかった事<p>今年に入って一番うれしかった事。<br><br>1月の終わり。それは1本の電話をいただいたところから始まります。<br>それは外壁塗装の見積りのご依頼でした。<br>お電話でお問い合わせをいただいた時、必ずどこでうちの会社をお知りになられましたか?とお聞きするようにしています。<br>折込チラシとかホームページとか色々なご返答が帰ってくるのですがその方の場合はちょっとひと味違っていました。<br><br>「実は以前から佐々木さんのブログを拝見していて塗装をする時は佐々木塗装さんにお願いしようと思っていました。」<br><br>えっ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2116edda7ed941589c9f79eef72f7578/37.gif" alt=""><br><br>それだけでもうれしいのに驚きはまだまだ続きます。<br>「実はうちの妻の実家は佐々木さん(私)の実家の前なんですよ。」<br><br>へっ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/8059b173d08f499c8c4826b20ce4fbbe/37.gif" alt=""><br><br>一瞬意味不明で脳がパニック<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/481f2480b59a4df3a17c38316223f574/147.gif" alt=""><br><br>実家の前の娘さんって・・・???<br><br>という事はもしかして奥様はNちゃんですか?<br><br>なんでも元々はご主人が先にブログをご覧いただいたそうで、それを奥様におすすめしてくださったそうです。<br>いやいやいや~Nちゃんは私よりひとつ年下の幼なじみではありますがもうずいぶん(数十年)会ってないしわかるもんなのかなぁ。<br>Nちゃんも最初は全く気付かなかったそうですが読んでいるうちに私だという事に気付いてくれたのだそうです。<br>確かに私のブログ、随所にプライバシー放出してますもんね<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/9a49b94d1540443d93ba7bdad1f4eb85/427.gif" alt=""><br><br>それから10日位経って現場調査にうかがいました。<br>数十年ぶりのNちゃんとの再会。<br>ドキドキでした<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/be06482960da448ebf935faa450ed372/74.gif" alt=""><br>お電話をくださったご主人もとてもお優しい方でした。<br>同級生とかもそうですが昔なじみというのは不思議なもので久しぶりに会っても一瞬で昔に戻ります。<br>「Nちゃん」「良子ちゃん」と子供時代のままの呼び名がスッと出てくるのです。<br>Nちゃんは既に子育ても終わり、現在はご主人と可愛いワンちゃんと静かに生活をされています。<br>ただ懐かしいというだけでなく、Nちゃんの穏やかな暮らしぶりがうれしくてなんか込み上げるものがありました。<br>数十年ぶりに会っても話は尽きる事なく、あまりのうれしさでそれからしばらくの間ほんわかとした気持ちで過ごしていました。<br><br>それにしても知り合いがブログを見てると思うと恥ずかしい<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/082388c764874103997584200929846b/125.gif" alt=""><br>ずいぶんおバカな事も書いたような気がする~<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2ccf1442af1c4f7cbe76dba38a77310d/427.gif" alt=""><br><br>さぼりがちで書いたり書かなかったりする時もありますが見てくれる人がいるという事が私にとって大きな励みになります。<br>ご主人、Nちゃん、本当にありがとうございます。<br><br>昨日外壁塗装のお見積りをご提示させていただきご成約をいただきました。<br>他社で一切見積りを取る事なく最初から弊社での工事を決めてくださったご夫妻の期待に添える事ができるよう頑張りたいと思います。<br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b575cf79be164fdaa8ca738b2c7f8ca4/risu-end-line-c4baf.gif" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#330000">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
「可部つちくれの家」に行ってきましたサムネイル画像
「可部つちくれの家」に行ってきました<p>昨日は<a href="http://seiryu-hiroshima.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『社会福祉法人 清流 可部つちくれの家』</a>にお邪魔しました。<br>三入東社会福祉協議会の恒例行事である『可部つちくれの家』のみなさんとの交流会が行われました。<br>年に一度の開催ですが毎回楽しみにしています。<br>今回訪問したのは16名。<br>作業所の仲間のみなさんは41名。<br>5つのグループに分かれて普段みなさんがされている作業をお手伝いしながら交流を深めます。<br><br>私の担当はクッキー作り。<br>人気の米粉クッキー。<br>事前に準備してくださったクッキー生地を6gに分けてま~るく形を整えます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4278c6ab12f84682bdbb7577f6505502/1-e17e3.jpg" alt=""><br>焼きあがったクッキーの味は3種。<br>これを数を間違えないようにカップに入れてさらにラッピング。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1e048ed813f6433b985ebc1f008ae04d/2-07d95.jpg" alt=""><br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e8bcfd2365e94989830421937b9e7e24/3-eb431.jpg" alt=""><br>不慣れな私たちと違い仲間のみなさんはテキパキと作業をこなします。<br><br>こちらは初めてお目にかかったクッキー。<br>クッキーの間にバターとラム酒に漬けたレーズン5粒を入れてはさみます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/141a75e4c75f4a439c3d8359544683db/4-d8143.jpg" alt=""><br>&lt;img width="400" height="300" alt="4.jpg" src="https://sasaki-tosou.up.seesaa.net/image/4-d8143.jpg" border="0"&gt;<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/376ec6dbc77644ff8a35ea870e0b2e14/5-7e342.jpg" alt=""><br>&lt;img width="400" height="300" alt="5.jpg" src="https://sasaki-tosou.up.seesaa.net/image/5-7e342.jpg" border="0"&gt;<br>これがおいしくって。<br>欲張って5個もお買いあげ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/47c11ca4f9f64adda390361fa06d7813/71.gif" alt=""><br><br>作業を終えてみんなでランチタイム。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/63a50dd1bd464b159e5f5e820ff05a0c/6-d96f0.jpg" alt=""><br><br>おしゃべりをしながら楽しいひと時を過ごしました。<br><br>お土産のパンとクッキーもいただきました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e12970091fcf4561b1fa167fa553d810/7-31023.jpg" alt=""><br>つちくれの家のパンやお菓子は体に良い物を重視していてマーガリンではなくバターを使用しています。<br>大量生産はできませんがひとつひとつ丁寧に手作りされたパンや焼き菓子はどれもおいしく長年愛されているのもわかるような気がします。<br><br>帰る時には朝の雨もすっかり上がり晴れ間も広がっていました。<br>今年もつちくれの家のみなさんにたくさん元気をいただきました<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/021ab54d0dce45f9b2a1861152e065a7/138.gif" alt=""><br><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/389fcaa008b6414a9bbb1da6d9951a50/okashi-logo.gif" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店<a style="background-color:#ffffff" href="http://sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br><br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br><br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br><br>くわしくはこちらにどうぞ<br><br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#ff00bb;background-color:#ffffff">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br><br><br><br>TEL 082-810-5310<br><br><br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br><br><a style="background-color:#ffffff" href="http://sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>のホームページはこちらです<br><br><a href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=026c" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5bbd0f192e2b4f4ea979b3a6c4b88da1/banner003.gif?w=150&amp;h=30" alt="広島ブログ"></a></p>
尾道ラーメン「牛ちゃん」サムネイル画像
尾道ラーメン「牛ちゃん」<p>楽しかった小豆島の旅。<br><br>えっ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/8dc62423dc0e45e3be5f858feaf0d742/37.gif" alt="">その話、もう終わったんぢゃないの?<br>な~んて思っている人も大勢いらっしゃると思います。<br><br>まだまだ引っ張ります<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/de8e0c60a3114d05a532618032b9446c/427.gif" alt=""><br><br>新岡山港に到着してからは高速に乗って広島に帰るのみ。<br>途中で尾道に立ち寄り尾道ラーメンを食べて帰る事にしました。<br>これまで食べた事あるのは<a href="http://www.f-ichibankan.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『壱番館』</a>さん、<a href="http://www.onomichiramen-tani.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『尾道ラーメンたに』</a>さん、<a href="http://onomichiramen-maruboshi.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『丸ぼし』</a>さん。<br>どのお店もおいしかったなぁ。<br>いつも行列ができてる有名どころの「つたふじ」さん、「朱華園」さんはまだ行った事がありません。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/bcf654bfc4154646afd0f800e472afa2/IMG_8979.jpg" alt=""><br>今回お邪魔したのは<a href="https://gyuchan-onomichi.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『牛ちゃん』</a><br>ここはラーメン屋さんでありながら実はお店の名前の通り焼肉屋さんでもあります。<br>店内はお客さんでいっぱいでした。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/93c1c185664d428cbfb1470acc683342/IMG_8971.jpg" alt=""><br>焼き肉用の焼き網の前でラーメンをいただきます。<br>ライスもね<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/c49790a8c2ab4aa9944cb77db0274f2f/427.gif" alt=""><br>う~ん、おいしい<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7b8acb49e3924781a9082d951a64b139/120.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/db90fe3fb1554ed286442d388df510bf/IMG_8973.jpg" alt=""><br>からあげもパクリ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f5905167c0e94a7ab401e5a17e0b5cbb/71.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/8489890fbbc243f98045a3813ef50543/IMG_8977.jpg" alt=""><br>お持ち帰りもできるという事でおうちで食べる用も注文。<br>そんなこんなで今度こそ本当に小豆島紀行は終了。<br>もはや2ヶ月前の話だよ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4f3249f9b1a04df9b751119a5ff7e34a/114.gif" alt=""><br><br>次回よりぼちぼち1月に3泊4日で行った雲仙旅行編に移りたいと思います<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1c89c950046e4c38b5066b601f5f619f/71.gif" alt=""><br>なんと<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b66c8842fc66472b93340a5a64daa4e7/130.gif" alt=""><br>懲りずにご覧くださいませ。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f6eb08e6b08240958a09e547e8ab641b/ramen-logo-2d2f8.gif" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#cc9933">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp<br></p>
さようなら小豆島サムネイル画像
さようなら小豆島<p>小豆島最後の観光地『エンジェルロード』を急いで出発、土庄港に到着。<br>大慌てでフェリーの切符を購入して小豆島を後にしました。<br>なんかぷ~んといい匂いがする~~~<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f2681fe7d8cf4ef2a7cd360ee9223ff6/38.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/32a39ef2a157430a8b7e4d16eb04e6da/IMG_8954.jpg" alt=""><br>港の側にかどや製油さんの工場が<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3458d3191bd5466e81324024fd49f20c/64.gif" alt=""><br>いつも使ってるごま油ですよ。<br>なんかうれしい<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b98858a578ac4ffcacaee4de82a24c11/135.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7bdacf8dccbe4274b3569506bcfacf3d/IMG_8945.jpg" alt=""><br>さようなら、小豆島。<br>3日間で「るるぶ」に載ってる観光スポットはほぼ網羅した感じかな。<br>本当に楽しかった。<br>帰りは小豆島から高松に渡って本場の讃岐うどんでも食べて帰ろうかという話もあったのですが結局行きと同じく両備フェリーで新岡山港まで渡る事になりました。<br>早速フェリーの中で遊びまくり。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/5ac12631a28c4fcfa698fa701ddb10fe/IMG_8947.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/c817c8a05971460f8b5d3110b3724dff/IMG_8948.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/397637707ad941d3b2905b2cc6039c41/IMG_8956.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7886f63e5bd34c348526f4c42e87df6a/IMG_8957.jpg" alt=""><br>展望デッキにある「チャギントン」にも震えながら乗りました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/787cd64bb3a7455a82b12f6a0032acf1/IMG_8962.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f91d4e0aee4241a8864f880e2751f791/IMG_8963.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3bdb30311b8840779e0648c3ddc64e86/IMG_8958.jpg" alt=""><br>この子は大丈夫なのか<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/153a2cfff8834c5a87be4de5f20b0c7d/427.gif" alt=""><br>もはや私はついて行くのが精一杯<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d5eadd3302084504bcf86203cb54715d/114.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7f21b786e56f4efe9ac0cf91dfaee3c7/IMG_8969.jpg" alt=""><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#336633">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
エンジェルロード(天使の散歩道)サムネイル画像
エンジェルロード(天使の散歩道)<p>小豆島旅行3日目。<br>最後の観光は『エンジェルロード(天使の散歩道)』<br>1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道です。<br>大切な人と手をつないで渡ると砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて願いを叶えてくれると言われているロマンティックな場所。<br>『恋人の聖地』として知られています。<br>日頃の行いの良い私たち。運良く干潮時に到着。<br>エンジェルロードを歩きます。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4ea2447aa0384d6493f9a6fd4b0e539a/IMG_8928.jpg" alt=""><br>小豆島の前島から沖に浮かぶ中余島を経て大余島へと続く約500mの細長い砂州の道はカップルでいっぱい。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/4f0b154ffc364edcaa928c07d8af1e0e/IMG_8930.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/919745cc4ab1496297b39abbfc671d18/IMG_8934.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/a28a27912ccc4cf4a7d8d00565414be7/IMG_8943.jpg" alt=""><br>当然私たちは手はつなぎません<br>私たちが手をつなぐ時はお客様とのご成約が完了した時の握手のみ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/95fb2a8e25514167b715fcaf2eda18c0/427.gif" alt=""><br>ここも小豆島の映える観光スポットとして有名な場所です。<br>てか、フェリーの時間がヤバい<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3da2c5ea5fb749cf9d9a897020fdedd2/102.gif" alt=""><br>大急ぎでエンジェルロードを後にしました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/f7a5bff9951b456a90d06d31a4fa6670/IMG_8922.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/97c4b5d22e64481e81bca6ceb2d59ce7/E3838FE383BCE38388E383A9E382A4E383B3EFBCA6-fb4a6.gif" alt=""><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#cc00cc">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
ヤマロク醤油さんで醤油蔵見学サムネイル画像
ヤマロク醤油さんで醤油蔵見学<p>小豆島旅行3日目の最終日。<br>フェリーの時間ギリギリまで観光する気満々の私たち<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/0db8596929324448a5c98394a7c786d1/427.gif" alt=""><br>先ず向かったのは<a href="http://yama-roku.net/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『ヤマロク醤油(株)』</a>さん。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7852641e320140fb8a873d44feb9e54c/IMG_8890.jpg" alt=""><br>150年以上続く老舗醤油店のもろみ蔵が見学できます。<br>突然訪れたにも関わらず若くて可愛らしい女の子が蔵の中を案内してくれました。<br>えっ、ここまで見せてくれるの?<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e6f3d5f3fa7c443dbe6add4479026326/IMG_8883.jpg" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2c9bb6a050a14fb8b7bbfdcb49b633d1/IMG_8884.jpg" alt=""><br>これこれ。私が求めていたのは。<br>普通はこんな間近までは見せてくれないと思います。<br>このデジタルな現代社会、お醤油作りもフルオートメーション化されているかと思っていましたがなんと<a href="http://yama-roku.net/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『ヤマロク醤油(株)』</a>で作るお醤油は全てが木桶仕込み。<br>百年以上使われている桶もあります。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/dbbe56d7eac44d00b01a236fe0a1fecc/IMG_8882.jpg" alt=""><br>乳酸菌や酵母菌といった醤油造りに欠かせない菌が桶にびっしり張り付いています。<br>これは比較的新しい桶ですね。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/3155555f0b554f96a1b9ff210e9e5d8e/P1000585.jpg" alt=""><br>今や日本の醤油生産量のうち、木桶仕込みの醤油は1%未満。<br>木桶をつくる桶屋さんはもはや1社のみなのだそうです。<br>その1社がなくなれば、日本から伝統的な基礎調味料がなくなると危惧した5代目店主の山本康夫さんは、2009年に可能な限りの借金をして新桶を9本発注。<br>これは醤油業界で戦後初の事だったそうです。<br>さらに2011年には『木桶職人復活プロジェクト』なるものを立ち上げ、桶屋に修業に行って桶づくりを学び自分たちだけで新桶を作るという取り組みをされたのです。<br>すごい<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/7a6644529e39455da927cd271c4d67e7/90.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/513f49e896d1481c96f7e3fc12071905/IMG_8885.jpg" alt=""><br>最後にテイスティングしたお醤油のおいしい事。<br>手間暇かけこだわり抜いたお醤油がおいしくないわけがない。<br>ラッソー君もおいしいと言っていました。<br>滞在時間はそう長くはなかったけど伝統とはこういう事なのかと感じるものがありました。<br>誰でも惜しみなく会社の命であろう醤油蔵を見学させてくださる懐の深さにも感動。<br><a href="http://yama-roku.net/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『ヤマロク醤油(株)』</a>さんのファンが多いのがわかるような気がしました。<br>和風、洋風、中華風etc・・・。調味料はもはや数えきれないほどあるけど結局私たち日本人はお醤油がないと生きていけないのよ~。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/42453650976e4f1592153f62980bb07d/IMG_8887.jpg" alt=""><br>ここはお勧めです。<br>でも醤油蔵見学に納豆はNGよ~<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b1844a9b1f354f3da81724ae9b98d1e3/P1000590.jpg" alt=""><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#000000">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
小豆島オリーブ公園サムネイル画像
小豆島オリーブ公園<p>小豆島といえばオリーブ。<br>島の至る所で柔らかいグリーンのオリーブの木を見る事ができます。<br>明治時代に日本で初めてオリーブの栽培に成功した小豆島オリーブ園には日本最古の原木もあります。<br>私達が2日目、3日目と続けて訪れたのが<a href="http://www.olive-pk.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『道の駅 小豆島オリーブ公園』</a><br>海を見下ろす小高い丘に広がるオリーブ公園には約2000本のオリーブの木が植えられています。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/2d237a568fa64a11bb30102ddad0a587/IMG_8775.jpg" alt=""><br>いいお天気<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/db99c007d71a48948edb81ae41d4ae3b/272.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/e750d394427d489c8b07e300a0b3a70d/IMG_8918.jpg" alt=""><br>オリーブ色のポスト見っけ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/327e787d51c14b619778999d73b92342/71.gif" alt=""><br>オリーブ畑のシンボル真っ白な『ギリシャ風車』<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/397616685a8f4f9ab9b5fb298b38f41c/IMG_8911.jpg" alt=""><br>小豆島の姉妹島であるギリシャ・ミロス島から友好の証として贈られた風車。平成4年建設されたそうです。<br>映えてる~~~~<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1a5b36eee3a849acaf345ebac9ac8078/14.gif" alt="">てか、もはや日本じゃないみたい。<br>はい、ジャ~ンプ<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/446ef2ab4e0b4c529f78aa10993071c1/122.gif" alt=""><br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/9b94403148db48bcbee19373f17ace24/E5B08F.jpg" alt=""><br>公園では無料でほうきの貸し出しを行っておりギリシャ風車の前でほうきにまたがって魔女の宅急便のキキのごとくジャンプするのが定番スタイルです。<br>ほうきを持って歩いている人がたくさんいましたよ。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/d93af0e31d1941429c225c10c41ccf6c/IMG_8904.jpg" alt=""><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) <strong style="color:#336600">0120-116-795</strong>(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>
姫路より進藤社長来訪サムネイル画像
姫路より進藤社長来訪<p>先日兵庫県姫路市の<a href="http://www.himejyu.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『(株)姫路樹脂化研』</a>(プロタイムズ姫路東店)進藤社長が弊社にお越しくださいました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/1fd8f3208006460c935531d7a4fc5a91/1-86f1e.jpg" alt=""><br>販促や工事についての情報交換はもはやエンドレス<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/b1d8187131c54829af2708b9b6dd3de2/427.gif" alt=""><br>濃いお話ができました。<br><img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/04f56840274141bd9fef29f86d4f9ff7/2-d169b.jpg" alt=""><br><a href="http://www.suishin.or.jp/bishamon/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 『酔心 毘沙門店』</a>でランチをご一緒しました。<br>牡蠣の釜飯おいしかった~<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/eb2db04e6be04859a2f3aa0faa927049/120.gif" alt=""><br>えっ、3月末で閉店するって<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/70e3e627a2464a8ab6c05d950ae5c188/38.gif" alt=""><br>県外のお客様をご案内するのによく利用させてもらっていたのでショック<img src="https://images.microcms-assets.io/assets/b30e446dbbe74de08b4d6928dc785b30/56279e553ac44b29af0b7cbe385659b9/114.gif" alt=""><br><br>進藤社長、遠方よりご来訪いただきありがとうございました。<br>今度はぜひ姫路にお邪魔させてください。<br><br><br>外壁・屋根の塗り替えは<a href="https://www.sasaki-tosou.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">『株式会社 佐々木塗装』</a>におまかせ下さい!<br>大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。<br>お気軽にお問い合わせ下さい。<br>くわしくはこちらにどうぞ<br>フリーダイヤル(通話料無料) 0120-116-795(イイイロ ナットクココ)<br>TEL 082-810-5310<br>E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp</p>

まずはお気軽に
お問い合わせください

フリーダイヤル0120-116-795

受付時間 9:00~20:00

創業1993年 地元 広島県内一円
<営業内容>総合塗装工事(一般住宅・アパート・店舗他)
| 防水工事 | 雨漏り調査 | 内装リフォーム
| コケ洗浄 | シーリング工事