アレコレブログ
塗装工事期間中の車の対応について
更新日:
塗装工事期間中の車の対応について
皆さんこんにちは、佐々木塗装です。
外壁や屋根の塗装工事をするときに、よくある質問のひとつが「塗装期間中の車はどうしたらいいの?」というもの。
「塗料が飛んできたらどうしよう…」とか「移動が必要な日っていつ?」など、気になることがたくさんありますよね。
そこで今回は、塗装工事期間中の車の対応について、わかりやすくご紹介します!
ぜひ最後までご覧ください。
車の移動が必要になる可能性がある日
塗装工事はおよそ10~14日ほどかかりますが、その間に車の移動をお願いすることがある日がいくつかあります。
① 足場を組み立てる日
塗装工事の最初のステップとして、職人さんが足場を組み立てます。
この作業では3m以上の鉄材を運んだり組み立てたりするため、駐車スペースが狭い場合や車が近くにあると、傷がつくリスクがあります。
【移動の目安】
- 作業時間:約3~4時間
- 車の移動:1日程度
② 高圧洗浄の日
塗装を始める前に、外壁や屋根についた汚れや古い塗膜を落とすために高圧洗浄を行います。
このとき、飛散防止シートを張りますが、それでも汚れた水が跳ね返って車に飛んでしまう可能性があります。
【移動の目安】
- 作業時間:半日~1日
- 車の移動:必要な場合あり
③ 足場を解体する日
塗装が終わったら足場を解体します。
組み立てのときと同じように、広いスペースが必要になるので、駐車スペースが狭い場合は車の移動をお願いすることがあります。
【移動の目安】
- 作業時間:1日程度
- 車の移動:必要な場合あり
車を移動しなくてもいいケース
車の移動が不要なケースもあります。
・広い駐車スペースがあり、足場の設置の邪魔にならない場合
・ 外壁から70cm~1m以上離れた場所に駐車できる場合
・業者がカーシートを用意し、車を覆ってくれる場合
「塗装中はずっと車を動かさないといけないの?」と心配する人もいますが、多くの業者がカーシートを用意しているので、どうしても移動できない場合は相談してみるのがベストです!
さいごに
今回は、塗装期間中の車の対応についてご紹介しました。
車の移動が必要になる日程は、
・ 足場を組み立てる日
・ 高圧洗浄をする日
・ 足場を解体する日
の3つが主です。
ただし、業者や家の構造によってはほかの日にも移動をお願いされることがあるので、契約前にしっかり確認しておきましょう。
事前に打ち合わせをしておけば、スムーズに工事が進められますよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!