ブログ
施工事例(ブログ)
M様のお宅は築14年、『アイフルホーム』<さんの木造2階建ての洋風住宅です。屋根はスレート瓦(KMEW コロニアルクアッド)切妻4寸勾配の屋根で半面にソーラーパネルを設置されています。三入・M様邸の完工報告
更新日:
9月27日に完工しましたの広島市安佐北区三入・M様お宅の完工報告を致します。

【外壁塗装工事】ラジカル制御形シリコン仕様 173.9㎡
■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップSi(2回塗り)※強力防カビ型
※色 メイン面 日塗工PN-20 アクセント面 ND-343
※使用シーリング材 サンライズ SRシール H100
【屋根塗装工事】遮熱シリコン仕様 57.4㎡
■縁切り タスペーサー01挿入
■下塗り 日本ペイント サーモアイシーラー
■上塗り 日本ペイント サーモアイSi(2回塗り)
※色 クールディープグレー
《工期》8月18日~9月27日
《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■外構部大手塗装
M様のお宅は築14年、『アイフルホーム』さんの木造2階建ての洋風住宅です。
屋根はスレート瓦(KMEW コロニアルクアッド)
切妻4寸勾配の屋根で半面にソーラーパネルを設置されています。
今回が初めての塗装メンテナンスになります。
よくソーラーパネルを載せていると屋根が傷まないとおっしゃる方がいらっしゃいますがそういうわけでもありません。
パネルの架台がある事で雨水の流れが悪くなりカビや苔だらけだったりする事もあります。

鉄製の架台が錆びていました。もらい錆びによって屋根の色が変色していました。
今回はソーラーパネルがあるのでパネルの下、刷毛やローラーが入るギリギリのところまで塗っていきました。
パネルがある分、塗装面積は少なくなりますが職人さんいわくパネルがないほうがずっと塗りやすいそうです。
外壁は窯業系サイディングボード。
旭トステムのセルフクリーニング機能のある15mm厚のボードです。
ボードのデザインは全面同じですが2色のボードが使用されています。
外壁をきれいに塗装する為に必ず必要な下塗り材。
意外と軽視されがちですが下塗り材も機能にもよりますが安価なものから高価なものまで色々ございます。
M様のお宅のサイディングボードは製造時に工場で表面に親水表面処理が施されており一般的な下塗り材を使用すると十分な付着性を確保できない可能性があります。
弊社では外壁、屋根、付帯部分にいたるまで下塗り材にこだわりを持って施工しております。
ブログで使用する商品名を明記するのも選択する塗料に自信があるからです。
外壁のお色はこれまでと大きく変わりました。
上部のメイン面と下部のアクセント面がこれまでとは逆になり上部は濃い目のグレーになりました。
グレーは少しの濃淡の差でイメージが変わるので慎重に選びました。
下部は白だと平凡になりすぎるので明るめの茶系の色を選びました。
ほぼカラーシュミレーションどおりになっています。

着工してしばらくは悪天候が続き工期も長くなってしまいました。
M様にはご迷惑をおかけしましたがとても優しい方で逆にこちらが慰められるほどでした。
心から感謝しております。
次回も弊社でお願いしたいと言ってくださったお言葉は私たちにとって何よりうれしい宝物です。
本当にありがとうございました。

佐々木塗装は広島市安佐北区を中心に、広島県内一円を施工範囲として、外壁塗装や屋根塗装を行っています。
品質にこだわり、一軒一軒丁寧に、お施主様に寄り添って施工しております。
広島県で外壁塗装をご検討なら、ぜひ『外壁塗装広島 株式会社 佐々木塗装』にお気軽にご相談ください。





