はじめましてとっとくんです
完璧な外壁塗装のための「中間検査」を徹底解説

アレコレブログ

完璧な外壁塗装のための「中間検査」を徹底解説

更新日:

完璧な外壁塗装のための「中間検査」を徹底解説

外壁塗装は、お客様の大切なマイホームの美観を保ち、耐久性を高めるための重要なメンテナンスです。しかし、「高額な費用を払ったのに、本当に手抜きされていないか不安…」「仕上がりが期待通りになるか心配…」といった不安を抱える方も少なくありません。
 
この記事では、外壁塗装の品質を左右する「中間検査」に焦点を当て、その具体的な工程、チェックポイント、そして検査の重要性について、徹底的に解説します。
この記事を読むことで、あなたは中間検査がなぜ重要なのか、どのタイミングで、何をチェックすべきか、業者任せにせず、自分で品質を確認する方法がわかります。
 
これを読んで、あなたの外壁塗装を成功に導き、後悔のない安心のマイホームメンテナンスを実現しましょう。

外壁塗装における「中間検査」とは?


中間検査とは、外壁塗装工事の特定の重要な工程が完了した段階で実施される、品質をチェックするための検査です。
 
多くの場合、外壁塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」という3回の塗装工程を経て完了しますが、この中間検査は、主に下地処理の完了後や中塗りの完了後など、「次に進むともう修正が効かない」重要な節目に行われます。

最終検査だけではダメな理由

「どうせ最後に完成したのを確認するのだから、中間検査は不要ではないか?」と思われるかもしれません。しかし、外壁塗装の品質は、目に見えなくなる下地や初期の工程で決まります。
 
下地処理の不備:ひび割れ(クラック)の補修や、古い塗膜の撤去が不十分だと、いくら高価な塗料を上から塗っても、数年で塗膜の剥がれや膨れといった重大な不具合が発生します。
 
塗膜の厚さ不足:中塗りが規定量塗られていないと、塗料本来の耐久性や防水性が発揮されず、メーカーが謳う耐用年数に達しないことがあります。
 
これらの不備は上塗りが終わってしまうと完全に隠れてしまい、後から確認・修正することが非常に困難になります。中間検査は、こうした「隠れてしまう部分」の品質を保証するための検査なのです。

自分でできる!プロの視点を取り入れた検査方法


中間検査は基本的に施工管理者が行いますが、お客様自身が立ち会い、気になる点を指摘することで、業者はより気を引き締めて作業に臨むことになります。

検査の三種の神器

検査の際に持参すると役立つアイテムをご紹介します。

  1. カメラ(スマートフォン): 不備があった箇所を撮影し、日時と共に記録に残します。これは後のトラブル防止のための決定的な証拠になります。
  2. 懐中電灯(または強力なライト): 影になりやすい部分や、夕方など光が少ない時間帯でも、塗膜のムラや塗り残しをはっきり確認できます。
  3. 付箋やマスキングテープ: 業者に修正を依頼したい箇所に目印として貼ることで、スムーズに指示を伝えることができます。

検査の具体的な進め方

  1. 全体を遠くから見る: まずは家全体を眺め、色ムラや目立つ不備がないか大まかにチェックします。
  2. 足場に上がって近くから見る: 業者の許可を得て、安全に配慮しながら足場に上がり、特に重要な下地処理や、塗膜の継ぎ目を重点的にチェックします。
  3. 角(カド)や入り隅をチェックする: 職人が手を抜きやすいのは、ローラーが届きにくい壁の角、軒天との境目、窓の周りなどです。刷毛でしっかり塗り込まれているか確認しましょう。
  4. 記録を取る: 不備を発見したら、「〇〇面の窓の左下、ひび割れ補修が不十分」のように、場所と内容を明確に記録し、写真を残します。

業者とのスムーズなコミュニケーション術


中間検査の目的は「業者を責めること」ではなく、「より良い仕上がりを一緒に目指すこと」です。良好な関係性を保ちながら、的確に要望を伝えましょう。

依頼前の確認

契約時や工事開始前に、「中間検査に立ち会わせてほしい」旨を明確に伝えておきましょう。優良な業者は、お客様の立ち会いを歓迎し、自社の品質に自信を持っている証拠です。

指摘の仕方

もし不備を見つけた場合は、感情的にならず、客観的な事実に基づいて指摘します。
NGな言い方:「こんなにひどい手抜きで、信用できない!」
OKな言い方:「こちらの外壁のクラック補修ですが、V字カットが浅いように見えます。規定通りの処理を再度お願いできますでしょうか?」
このように、「契約書や施工要領書の内容」を根拠に指摘すると、プロとして受け入れやすくなります。

まとめ:中間検査で安心と満足を手に入れる


外壁塗装は、一度行ってしまえば10年以上はやり直すことが難しい、長期的な投資です。
この記事でご紹介した「中間検査」は、その投資が確実に、そして最大限に報われるための最も重要なプロセスです。最終的な仕上がりの美しさだけでなく、耐久性や防水性といった家の寿命に関わる要素を、あなたの目でしっかりと確認する機会となります。ぜひこの記事を参考に、業者と二人三脚で、高品質な外壁塗装を実現してください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
 佐々木塗装は広島市安佐北区を中心に、広島県内一円を施工範囲として、外壁塗装や屋根塗装を行っています。
品質にこだわり、一軒一軒丁寧に、お施主様に寄り添って施工しております。
広島県で外壁塗装をご検討なら、ぜひ『外壁塗装広島 株式会社 佐々木塗装』にお気軽にご相談ください。
外壁塗装 五日市 

一覧に戻る

まずはお気軽に
お問い合わせください

フリーダイヤル
0120-116-795

受付時間 9:00~20:00

創業1993年 地元 広島県内一円
<営業内容>総合塗装工事(一般住宅・アパート・店舗他)
| 防水工事 | 雨漏り調査 | 内装リフォーム
| コケ洗浄 | シーリング工事