はじめましてとっとくんです
外壁塗装の「三度塗り」はなぜ必要? 失敗しないための全知識を徹底解説!

アレコレブログ

外壁塗装の「三度塗り」はなぜ必要? 失敗しないための全知識を徹底解説!

更新日:

外壁塗装の「三度塗り」はなぜ必要? 失敗しないための全知識を徹底解説!

「外壁塗装を検討しているけど、三度塗りって本当に必要なの?」
「業者から三度塗りが基本と聞いたけど、二度塗りじゃダメなの?」
そんな疑問をお持ちではありませんか? 外壁塗装は、お客様の大切なマイホームを守るための重要なメンテナンスです。しかし、専門的な知識がないと、業者の説明が正しいのか、適切な施工をしてもらえるのか不安になりますよね。
この記事では、外壁塗装の「三度塗り」の重要性とその工程、そして失敗しないためのポイントについて、初心者の方にも分かりやすく徹底的に解説していきます。この記事を読めば、外壁塗装の知識が深まり、適正な価格で信頼できる業者を選ぶための判断基準が身につきます。

1. なぜ「三度塗り」が基本なの? 外壁塗装の重要な役割


外壁塗装の工程は、「下塗り」「中塗り」「上塗り」という3つの工程で構成されるのが一般的です。この3つの工程を総称して「三度塗り」と呼びます。
なぜ三度塗りが必要なのか、その理由を各工程の役割から見ていきましょう。

1-1. 下塗り|塗料の密着性を高める重要な「下地」

下塗りは、中塗り・上塗りの塗料を外壁にしっかりと密着させるための接着剤のような役割を果たします。この工程を怠ると、どんなに高品質な塗料を使っても、数年で塗膜が剥がれてしまうといった施工不良を引き起こす可能性があります。
下塗りに使われる塗料は「プライマー」や「シーラー」と呼ばれ、外壁材の状態や種類によって使い分けられます。
シーラー:劣化した外壁材に染み込んで、表面を固める役割があります。吸水性が高いモルタル壁などによく使われます。
プライマー:外壁と塗料の密着性を高める役割があります。サイディングボードや金属部分など、様々な下地に使われます。
また、下塗りは外壁の細かいひび割れなどを補修する役割も兼ねており、美しい仕上がりには欠かせない工程です。

1-2. 中塗り・上塗り|塗料本来の性能を発揮する「仕上げ」

中塗りと上塗りは、お客様が選んだ塗料を塗布する工程です。この2つの工程で、塗料本来の性能を最大限に引き出します。
「二度塗りじゃダメなの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、塗料メーカーは基本的に**「規定量」を均一に塗布することで、塗料の耐候性や美観、防水性などの性能が発揮される**ように設計しています。一度の塗装でこの規定量を塗り切るのは非常に難しく、塗りムラが発生したり、薄くなってしまったりする可能性が高いのです。
そのため、中塗りで一度塗料を塗布し、乾燥時間をしっかりと確保した上で、上塗りでもう一度塗布することで、塗料が持つ本来の厚みと性能を十分に発揮させることができます。
上塗りは、最終的な仕上げの工程であり、塗り残しがないか、美しく仕上がっているかをプロの目で厳しくチェックしながら施工されます。

2. 知っておきたい! 「三度塗り」の正しい工程と注意点


外壁塗装の三度塗りは、ただ塗料を3回塗れば良いというわけではありません。各工程には、守るべき大切なルールがあります。

2-1. 三度塗りの基本工程

  1. 高圧洗浄:外壁に付着したコケ、カビ、古い塗膜、汚れなどを高圧洗浄機で徹底的に除去します。この工程が不十分だと、下地と塗料の密着性が低下し、剥がれの原因になります。
  2. 下地処理(補修):ひび割れや欠損箇所、コーキングの劣化部分などを補修します。この工程は、塗装の仕上がりと耐久性を大きく左右する重要な作業です。
  3. 養生:塗らない部分(窓や植木、床など)に塗料が付着しないように、ビニールなどで覆います。丁寧な養生は、美しい仕上がりには欠かせません。
  4. 下塗り:シーラーやプライマーを塗布し、外壁と塗料の密着性を高めます。
  5. 中塗り:お客様が選んだ仕上げ塗料を一度塗布します。
  6. 上塗り:中塗りがしっかりと乾燥したことを確認し、仕上げ塗料を再度塗布します。

これらの工程を経て、外壁塗装は完成します。

2-2. 業者選びのポイント! 「手抜き工事」を見抜くには?

残念ながら、中には三度塗りをせずに二度塗りで済ませてしまう悪質な業者も存在します。手抜き工事をされると、施工後すぐに塗膜の剥がれやひび割れが発生し、結果的に余計な費用がかかってしまうことになります。
手抜き工事を見抜くために、以下のポイントに注意しましょう。

見積書に「下塗り」「中塗り」「上塗り」の記載があるか確認する

見積書には、各工程の使用塗料名や数量、単価が明確に記載されているのが理想的です。「外壁塗装一式」などと大雑把に記載されている場合は注意が必要です。

各工程の乾燥時間を守っているか確認する

塗料メーカーは、各塗料ごとに「乾燥時間(インターバル)」を定めています。乾燥時間を守らずに次の工程に進むと、塗膜が剥がれやすくなります。工期が極端に短い業者は、乾燥時間を無視している可能性があります。

まとめ|三度塗りで後悔しない外壁塗装を!


この記事では、外壁塗装の「三度塗り」の重要性について解説しました。
外壁塗装は、お客様の大切な資産であるマイホームを守るための投資です。目先の安さだけで業者を選んでしまうと、結果的に大きな損をしてしまうことにもなりかねません。
「なぜ三度塗りが必要なのか?」を理解し、信頼できる業者に施工を依頼することが、後悔しない外壁塗装を実現する一番の近道です。
もし、この記事を読んでさらに疑問が湧いた場合は、ぜひ複数の業者から相見積もりを取ってみることをおすすめします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
広島県で外壁塗装をご検討なら、ぜひ『外壁塗装広島 株式会社 佐々木塗装』にお気軽にご相談ください。
 広島市外壁塗装 

一覧に戻る

まずはお気軽に
お問い合わせください

フリーダイヤル0120-116-795

受付時間 9:00~20:00

創業1993年 地元 広島県内一円
<営業内容>総合塗装工事(一般住宅・アパート・店舗他)
| 防水工事 | 雨漏り調査 | 内装リフォーム
| コケ洗浄 | シーリング工事