はじめましてとっとくんです
外壁の「藻」問題を徹底解決!塗装で美観と耐久性を守る完全ガイド

アレコレブログ

外壁の「藻」問題を徹底解決!塗装で美観と耐久性を守る完全ガイド

更新日:

外壁の「藻」問題を徹底解決!塗装で美観と耐久性を守る完全ガイド

外壁に発生した藻(コケ)にお困りではありませんか?建物の美観だけでなく、その後の耐久性についても不安を感じていらっしゃるかと思います。
 
この記事では、外壁に藻が発生する原因から、放置するリスク、そして最も効果的な対策である外壁塗装の重要性について、徹底的に解説します。この記事を読めば、「藻」の問題を根本から解決し、自宅の資産価値を守るための具体的な行動が明確になります。

外壁に「藻」が発生するメカニズムとそのサイン


外壁の表面に緑色の汚れが付着しているのを見つけたら、それは藻やコケ、カビの可能性があります。これらは見た目が悪いだけでなく、建物にダメージを与え始めるサインです。

藻やコケが発生しやすい3つの条件

藻(コケ)は植物の一種であり、特定の環境条件が揃うと爆発的に繁殖します。外壁における発生条件は主に以下の3つです。
 
水分(湿気): 湿度の高い環境や、日当たりが悪く常に湿気が残る場所(北側や隣家との隙間など)は、藻の格好の棲み家になります。特に雨上がりの水がなかなか蒸発しない状態が続くと危険です。
 
栄養分: 空気中の塵やホコリ、排気ガスの汚れなどが外壁に付着し、藻やコケの栄養源となります。また、既存の塗膜が劣化し、チョーキング(白亜化)現象で粉状になった成分も栄養となります。
 
温度: 温暖な気候は藻の成長を促します。日本の四季は藻の成長に適した期間が多く、一度発生すると除去が難しくなります。

見逃せない藻やカビのサイン

緑色の汚れ: 初期段階では薄い緑色ですが、進行すると濃い緑色の膜状に広がります。黒い場合はカビである可能性もありますが、どちらも外壁には有害です。
 
日当たりの悪い箇所: 特に建物の北側や、木々や生垣の影になっている部分は常に湿気が高いため、注意深く確認してください。
 
外壁のひび割れや塗膜の剥がれ: 既存の塗膜が劣化している証拠であり、塗膜の機能が失われているため、より水分を含みやすくなっています。

外壁の藻を放置する「3つの大きなリスク」


「少しの汚れだから」と藻の発生を放置することは、自宅の健康状態を大きく脅かすことにつながります。リスクは見た目だけではありません。

リスク1:建物の耐久性低下と劣化の加速

藻やコケは、外壁の表面に根を張り、常に水分を保持し続けます。これにより、以下の問題が発生します。
 
塗膜の剥がれ: 塗膜と外壁材の間に藻が侵入し、水分の影響で密着力が低下し、塗膜が剥がれやすくなります。
 
外壁材への水侵入: 塗膜の防水性が失われると、水分が外壁材(サイディングなど)の内部にまで浸透し、建材自体の腐食や変形、ひび割れ(クラック)を引き起こします。
 
シロアリ被害の誘発: 建物内部に湿気がこもりやすくなると、木材を好むシロアリにとって絶好の環境を作り出してしまいます。

リスク2:健康被害の可能性

藻だけでなく、黒い汚れの原因となりやすいカビ(真菌)は、胞子を空気中に飛散させます。これらが原因で、住んでいる家族がアレルギーや喘息などの健康被害を引き起こす可能性があります。特に小さな子どもや高齢の方がいる家庭では注意が必要です。

リスク3:資産価値の低下

外壁の見た目が著しく悪いと、当然ながら建物の印象が悪くなります。将来的に売却を考えた場合、外壁のメンテナンスが行き届いていない家は、買い手から敬遠され、査定額が大きく下がってしまう可能性があります。

外壁の藻を解決するための具体的なステップ

藻の問題を解決し、信頼性の高い工事を行うための具体的なステップを紹介します。

STEP 1: 藻の発生状況の正確な診断

まずは専門の業者に建物を診断してもらい、藻の種類、発生範囲、そして外壁材の劣化具合を正確に把握してもらいます。この診断に基づいて、最適な洗浄方法と塗料が提案されます。

STEP 2: 藻対策に特化した塗料の選定

予算と環境(日当たり、湿気など)を考慮し、防藻・防カビ機能を持つ塗料を選びます。耐久年数だけでなく、低汚染性など、建物の環境に合わせた機能を選ぶことが大切です。

STEP 3: 適切な外壁塗装工事

選定した塗料を、メーカーの定める基準に従って適切な膜厚で塗装してもらいます。塗料の持つ防藻効果を最大限に発揮させるためには、経験豊富な職人による丁寧な施工が不可欠です。

まとめ:外壁の藻は「健康」と「資産価値」のバロメーターです


外壁に発生した藻やコケは単なる汚れではなく、「自宅の防水性が失われ始めている」という重要なサインです。
藻を放置することは、建物の耐久性低下、家族の健康被害、そして将来的な資産価値の低下に直結します。
外壁塗装は決して安価な買い物ではありませんが、藻の発生という警告サインが出ている今こそ、建物を守るための最良の投資となります。早期に対策を行うことで、トータルでのメンテナンス費用を抑え、大切な自宅を長く快適に保つことができます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
 佐々木塗装は広島市安佐北区を中心に、広島県内一円を施工範囲として、外壁塗装や屋根塗装を行っています。
品質にこだわり、一軒一軒丁寧に、お施主様に寄り添って施工しております。
広島県で外壁塗装をご検討なら、ぜひ『外壁塗装広島 株式会社 佐々木塗装』にお気軽にご相談ください。
広島市外壁塗装 

一覧に戻る

まずはお気軽に
お問い合わせください

フリーダイヤル
0120-116-795

受付時間 9:00~20:00

創業1993年 地元 広島県内一円
<営業内容>総合塗装工事(一般住宅・アパート・店舗他)
| 防水工事 | 雨漏り調査 | 内装リフォーム
| コケ洗浄 | シーリング工事