はじめましてとっとくんです

アレコレブログ

軒天の色選びで家の印象が変わる!

更新日:

軒天の色選びで家の印象が変わる!


みなさんこんにちは!佐々木塗装です。
皆さん、外壁や屋根の色にはこだわるのに、「軒天(のきてん)」の色はあまり意識していない、なんてことはありませんか?
実は、軒天の色は家全体の印象を大きく左右する重要なポイントです。
今回は、軒天の色選びについて、種類や選び方のポイントをわかりやすく解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
 

軒天の色の選択肢

軒天に使われる色にはいくつかの定番があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

1.    無難で明るい印象の「白系」


軒天で最も人気のあるのが、白やベージュ系の色です。
メリット

  • 家全体を明るく見せる
  • どんな外壁の色とも相性が良い
  • 清潔感がある

デメリット

  • 汚れが目立ちやすい
  • 虫が集まりやすい(特に蛾やクモ)

汚れが気になる方は、防汚機能のある塗料を選ぶのもおすすめです。

2.    スタイリッシュな「黒・ブラウン系」


モダンなデザインの家にぴったりなのが、黒やブラウン系の軒天です。
メリット

  • 高級感やスタイリッシュな印象を与える
  • 外壁との統一感が出しやすい

デメリット

  • 黒は紫外線を吸収しやすく、暑くなりがち
  • ほこりや汚れが目立つ

夏場の熱さが気になる場合は、遮熱塗料を使用すると効果的です。

3.    木目を活かすなら「クリア塗装」


木目調の軒天を活かしたい場合は、クリア塗装がおすすめです。
注意点

  • 劣化した部分の補修がしにくい
  • 定期的なメンテナンスが必要

自然な風合いを大切にしたい方にはピッタリですが、長持ちさせるためには定期的な塗り直しが必要です。

4. 外壁と同じ色で統一感を出す

外壁と軒天の色を揃えることで、統一感のあるスッキリとしたデザインに仕上がります。
メリット

  • シンプルでまとまりのある印象になる
  • モダンなデザインに向いている

外壁よりも少し明るめの色を選ぶと、影になっても違和感が出にくくなります。

軒天の塗装費用の相場


塗装の費用は、一般的に1㎡あたり950~1500円程度です。

  • 塗料の種類や素材によって価格は変わります。
  • 外壁塗装と同時に行うと、足場代を節約できてコストダウンに!

詳細な見積もりは、施工業者に相談してみるのがベストです。
 

軒天の色選びで気をつけるべきポイント

色選びの際に注意すべきポイントを3つ紹介します。

1. 家全体のイメージを考える

「この色がオシャレ!」と単体で決めるのではなく、外壁・屋根・玄関などと調和する色を選びましょう。

2. 実際の仕上がりは想像より暗くなる

外壁や屋根は塗装すると明るく見えやすいですが、軒天は屋根の影になるため、カタログやサンプルより暗く感じることがあります。
対策

  • 迷ったらワントーン明るめの色を選ぶ
  • カラーシミュレーションを活用する

3. 素材に合った塗料を選ぶ

軒天の素材(ベニヤ板、合板、金属板など)によって、適した塗料が異なります。
おすすめの塗料

  • 耐水性・透湿性に優れたもの
  • 遮熱効果のあるもの(黒系を選ぶ場合)

 

まとめ

いかがでしたか?
軒天の色は、家の印象を大きく左右する重要なポイントです。

  • 無難で明るい白系
  • スタイリッシュな黒・ブラウン系
  • 木目を活かしたクリア塗装
  • 外壁と同じ色で統一感を出す

色選びの際は、実際の見え方や素材の特性を考慮しながら慎重に決めましょう。
また、軒天が劣化している場合は、張替も検討しながら早めのメンテナンスをするのがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 佐々木塗装は広島市安佐北区を中心に、広島県内一円を施工範囲として、外壁塗装や屋根塗装を行っています。
品質にこだわり、一軒一軒丁寧に、お施主様に寄り添って施工しております。
広島県で外壁塗装をご検討なら、ぜひ『外壁塗装広島 株式会社 佐々木塗装』にお気軽にご相談ください。
 広島外壁塗装 

一覧に戻る

まずはお気軽に
お問い合わせください

フリーダイヤル0120-116-795

受付時間 9:00~20:00

創業1993年 地元 広島県内一円
<営業内容>総合塗装工事(一般住宅・アパート・店舗他)
| 防水工事 | 雨漏り調査 | 内装リフォーム
| コケ洗浄 | シーリング工事